 
				スタッフ座談会バックオフィス編
取材日:2018年5月
フレクシェ社を陰から支える存在が、バックオフィス。総務、経理、広報といった多岐にわたる業務を担当する二人の社員に来て頂きました。1人は社歴16年のベテラン社員、Y.Fさん。そしてもう1人は入社1年目のY.Tさんです。二人揃って、様々な質問にお答え頂きましょう。
Q.二人の担当業務について教えてください。
- 
					 Y.F Y.F
- 
						私は2002年にパートとして入社したんですけど、その時から担当しているのは人事労務と経理です。10年くらい前に正社員になってからは営業事務のお仕事もやるようになりました。一言で言うと、社員全員のサポート業務ですね。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						私は総務やお問い合わせがあった時の対応などのサポート業務、広報といった感じです。今はこのWEBサイトの制作に携わっています。Y.Fさんから引き継いだ業務も多いです。お互い、バックオフィスと一言で言っても担当領域が広いですよね。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						そうですよね~。そういう会社ですからね。少ない社員で様々な業務をこなしてますよね。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						私、以前も事務をやっていたんですけど、フレクシェでは特定の職種の枠に収まらないような初めて経験する仕事も任されるようになりました。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						私も事務の経験はあったけど、経理事務はお手伝い程度しか経験がなかったんですよ。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						いきなり会社の経理のすべてを任されるのは大変じゃなかったですか? 

- 
					 Y.F Y.F
- 
							もちろん大変でしたよ〜。引き継ぎはされましたけど、私が入社したのは会社ができて2年目でしたし、新しい課題もどんどん出てきましたから。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						やっぱりいろいろなことを自分で勉強していったんですか? 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						そうですね。この会社に合った経理業務ってどんなものか自分で勉強したり会計事務所に教えてもらったりしましたよ。経理に限らず、例えばドイツの展示会に出展したり上海オフィスを設置したりする時には、必要な手続きを調べたり官公庁に問い合わせたりして自ら動いて対応してきました。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						そういう風に自分で考えて働けることがフレクシェ社のいいところじゃないかなと感じています。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						仕事の幅が拡がって知識も増えるし、自分でこんな仕事をしたいと思ったらそれもやらせてもらえるから楽しい仕事環境だと思いますよ。 
Q.FLEXSCHEのことを理解するのは難しいですか?
- 
					 Y.F Y.F
- 
						自社の製品がどんなものであるかくらいは知っておかないと恥ずかしいですが、バックオフィスの領域ではそれ以上は求められません。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						私は広報担当なので基本くらいは理解しておかなくてはいけないですね。まだまだ勉強中で概要くらいしかつかめていませんが、それなりに働けています。業務内容に応じた理解があれば十分だと思います。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						総務や経理は基本的にどこの会社でもやることは一緒ですし、自分なりの専門性を発揮してもらえたら活躍できると思います。 

- 
					 Y.T Y.T
- 
							私も今はいろいろな業務を経験できていて、「適性を見ながら仕事を調整していきます」と言われています。きっとこれからいきなりエンジニアをやれと言われることはないと思いますが(笑)、できることを増やしつつ自分なりの専門分野を確立していきたいです。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						私も正社員になったのを機に営業事務の仕事をするようになりましたし、自分次第でやりたい業務を担当できる会社だと思います。自分自身で進むべき方向を柔軟に考えることができる環境ですよ。 
Q.プライベートと仕事の両立はできる?
- 
					 Y.F Y.F
- 
						フレクシェでは個人の裁量でできる仕事が本当に多いから、かなり両立しやすい職場だと思います。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						そうですね。明日は早く退社したいから今日のうちに前倒しでいろいろとやってしまおう、という風にできるのでプライベートのスケジュールが確保しやすいです。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						自分でスケジュールを組んで自分で完結できる仕事がほとんどだからそれができるんですよね。もちろん大急ぎの仕事が入ることもあるけどそれも稀ですし。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						私は週に一回、趣味であるビリヤードのリーグ戦に出場しているんですけど、その時間もほぼ確保できています。もちろん業務に差し障りのないことが前提ですが、会社の皆さんが趣味のことも応援してくれますし、幸せな働き方だなと感じています。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						小さいお子さんがいる家庭でも、保育園のお迎えの時間は確保できるし、急な病気があっても対応しやすい職場ですね。趣味も家庭も、仕事をしながら両立できるのは間違いないです。 
Q.バックオフィス業務のやりがいは?
- 
					 Y.T Y.T
- 
						私は窓口業務でいろいろな方々とやりとりしていて、「資料が届きました」とか「ありがとう」とか一言のメールでも、リアクションを頂ける瞬間がうれしいですね。自分のやっている仕事が誰かの役に立っている実感が得られます。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						私は全てが滞りなく進められた時ですかね。私は自分の頭の中にスケジューラがあって、その計画通りに仕事を完遂し、その1日とか1カ月といった単位で”なにごともない”とわかると、心の中でガッツポーズです。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						自分の中にスケジューラ……。すごいですね。私も早くインストールしたいです……! 

- 
					 Y.F Y.F
- 
							これは経験によるものが大きいですよ。お仕事で関わる方々の性格を理解していくことで可能になる工夫もたくさんありますから。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
							そして”なにごともなく”、なんですね。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						この仕事は業務が滞りなく、人知れずに回っていくことが大事ですよ。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						何か起こってしまう前に、一つ一つこなしていかないといけないんですね! 
Q.フレクシェ社への不満と、入社して良かったと思うこと
- 
					 Y.F Y.F
- 
						不満とはちょっと違うけど、社員全員、こだわりが強いということが特徴的ですかね。たぶん、入社した直後の人はその発言にびっくりしたりすることもあるかもしれないです。でも、ものを作る会社だからこだわりがないと良いものは作れないですからね。 

- 
					 Y.T Y.T
- 
							私は社員の皆さんにちょっと不満があります(笑)。皆さん、イスを引いたままで帰らないでください!きっといつか私がイスにつまずいてひっくり返ることになると思います(笑)。そして入社して良かったところですね。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						さっきも言いましたけど自分の裁量で仕事ができることですね。自分の興味を持った業務に取り組むことができるし、そのためのサポートもしてくれるので仕事が楽しくなっていきます。だからこそ続けてくることができました。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						私が思うのは会社の人たちの器がすごく大きいことです。私は人になにかを伝えることがあまり得意ではないのですが、私の考えを引き出したり、くみ取ろうとしてくださったりするんです。とてもありがたい方々ばかりの会社だなと感じます。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						本当にそれぞれ個性があって、素敵な人たちばかりですよね。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						それと、いろいろな業務に挑戦させてもらえたり頑張れば待遇も良くなったりする環境は、過去に経験した職場とはかなり違います。社員の一員として働いている、という実感が持てる会社だと思います。 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						逆に言うと新しいことにどんどん挑戦していかないといけない職場だから、Y.Tさんみたいに新しい経験を楽しいと思える人はフレクシェに向いていると思いますよ。 
- 
					 Y.T Y.T
- 
						ありがとうございます!これからも頑張るのでご指導よろしくお願いします !! 
- 
					 Y.F Y.F
- 
						はい、お互い頑張りましょう!! 




