スタッフインタビュー&座談会Cross talk

スタッフ座談会 エンジニア編<前編>

チーム座談会開発チーム編

取材日:2023年10月

FLEXSCHEが製造業に価値を提供する製品であり続けるために、フレクシェのエンジニアたちは日々FLEXSCHEの機能開発に取り組んでいます。フレクシェの未来を担う新進気鋭の若手エンジニアのニシさん、CHOさん、オカさん、ミヤモトさんの4名にお話を伺います。

開発チームの仕事内容は?

ニシ ニシ

当たり前すぎてあんまり意識していませんでしたが、我々エンジニアチームのフレクシェにおける役割を敢えて言葉にするなら「FLEXSCHEを価値ある製品に開発していくこと」になりますよね。FLEXSCHEは自社開発のパッケージ製品なので、我々のメインの業務は必然的にFLEXSCHEの新機能開発になります。もちろん不具合の修正など対応することもありますけれど。

ミヤモト ミヤモト

入社してから知ったのですが、FLEXSCHEの開発は決められた仕様に沿ってコーディングを行うというようなウォーターフォール的な開発ではないですよね。パッケージソフトとして機能が汎用的であるか、使いやすいかなど様々なことを議論しながら実装していくアジャイル的な開発をしています。

CHO CHO

それぞれが得意分野をもっていて、機能開発は上から下まで垂直的に見るイメージです。

ニシ ニシ

そうですね。議論はみんなで行うけれど、実装は一人の提案に任せてといった感じで取り組んでいますよね。ただ、考え方が偏ってしまったりメンテナンスが属人化してしまったりという問題もあるので、チームの方針として、全員がすべての製品を満遍なくみられる状態にしていこうと取り組んでいますよね。現状は得意分野によって割り振られている部分もありますが、今後は少しずつ解消していくのではないですか。

オカ オカ

僕は逆に得意分野らしい得意分野がないので、自分だけが強いジャンルが欲しいんですけど、各々が得意分野を持っている状態は昔から続いているんですか?

ニシ ニシ

たしか5年前は今よりももっと業務が属人化されていたと思います。当時は少人数で私の他はベテランエンジニアしかいなかったので。今のメンバーが入ってきてだいぶノウハウの共有が進み、それぞれが対応できる範囲は広くなっていると感じます。それに最近はユーザー・パートナーを対象としたFLEXSCHEの勉強会やワークショップも頻繁に開催しており、開発チームでもそういった活動に関与するようになっているため開発以外の業務も含めて幅が広がっていると思いますよ。

ミヤモト ミヤモト

メーリングリストやOpenDayといったユーザーのサポート業務でも、技術的に深い問題の場合はカスタマーサクセスチームと連携して対応していますよね。

オカ オカ

サポート業務や勉強会などでは実際にFLEXSCHEを使っているユーザーやパートナーと交流することになるので、生々しい反応が直接得られるので手に入る知見も多く、大事な活動ですよね。それが開発のネタになって新機能につながることも数多くあります。

どんな経緯でFLEXSCHEに?

ニシ ニシ

ところで、オカさんはどんな経緯でフレクシェに入社したんですか?

オカ オカ

僕は何回か転職をしてるんですけど、前職は派遣社員としてスマホのMVNOを管理している通信会社に勤めていました。社内の事務的な管理を集約している部署で、EXCELのマクロを使った管理ツールを作るようなポジションにいました。

ミヤモト ミヤモト

すごく安定してそうな会社に聞こえますけど、不満があったんですか?

オカ オカ

環境的にはすごくホワイトだったんですけど、特に仕事を教えてもらえるような環境ではなくて。元々あったEXCELのツールを修正したり、新しいツールが欲しいと言われたら自分で調べて作ったりという仕事ばかりしていたので、これ以上のスキルアップは望めないぞと。良い会社があれば移りたいなとずっと思っていました。

ニシ ニシ

どうしてフレクシェを選んだんですか?

オカ オカ

最初はいくつか選んだ転職先候補のひとつで、受かったところに行こうかなというくらいの軽い気持ちで、フレクシェのカジュアル面談を受けたんですけど、そうしたらいきなりガンガン質問が始まって。てっきりカジュアル面談というから雑談程度かなと思っていたんですけど、質問から受ける熱量がすごくて、それでなんだか面白そうな会社だなという印象を持ちました。次のステップの話をいただいたのでまた面接を受けに行き、そのまま合格をいただけたので入社を決めました。

ニシ ニシ

「熱量の高いカジュアル面談」ってなんだかフレクシェらしいですね。CHOさんはどうですか?

CHO CHO

私は上海の大学を卒業した後に日本の大学院に進学し、そのまま日本で就職しました。就職のタイミングでイギリスに行くという選択肢もあったんですが、日本のほうが長く住めそうだなと感じたんです。祖父母が住んでいた上海の家が、昔日本人の作った宝石工場の寮だったので、小さい頃に感じた雰囲気に似ていて、懐かしさを感じていましたね。中国にいる頃から、日本文化には親しみを感じていました。

ミヤモト ミヤモト

エンジニアとしてのスキルを身につけたのは大学院にいる時ですか?

CHO CHO

学部でC++の授業を受けていましたが、正直あまりレベルは高くなくて。大学院に入る前にアルバイトとして勤めていた上海のソフトウェア開発会社で、C言語で作られたソフトウェアを触りながら独学で勉強しました。

オカ オカ

独学だったんですね、すごい。日本では最初からエンジニアとして働くつもりだったんですか?

CHO CHO

そうですね。何社かエンジニアとして採用してくれる会社を受けて、フレクシェを含む2社から内定をもらえました。フレクシェに決めたのは、面白そうな仕事ができそうだと思ったからですね。裁量も大きそうだったので、上からの指示に従って同じことを繰り返すような仕事にはならなそうだな、と感じました。ミヤモトさんは?

ミヤモト ミヤモト

私が勤めていた会社は元々、フレクシェを使っているユーザーだったんですよ。パートナーを介さずに自社導入を頑張っていた会社で、その中で生産管理を見るコンサルタントのようなポジションにいました。そこでFLEXSCHEを3年くらい触っている中でずっと「この製品いいな……」って思っていて。ちょうど新しいことをやりたいと思っていた時期だったので、せっかく転職するなら好きな製品に関わりたいなと思ったんですよ。採用募集に応募したらとんとん拍子に話が進んでいきました。ちゃんとコーディングの試験も受けましたよ!

CHO CHO

ミヤモトさんの試験を見たの、私です。きれいなコードでしたよ。

ミヤモト ミヤモト

CHOさんに見られていたんですか。今思うと恥ずかしいですね。 ニシさんはどうしてフレクシェに入社したんですか?

ニシ ニシ

大学4年生のとき、当時入っていたバドミントン部の監督が、今の会社の先輩であるサキダさんで。休学してふらふらしているときに「これからどうするつもり?」という話になって、募集しているから採用面接を受けてみたらと勧められたんです。

ミヤモト ミヤモト

元々プログラミングを勉強していたんですか?

ニシ ニシ

パソコンはYoutubeの視聴とGoogle検索くらいでしか使っていませんでした……。配属は入社後に決まると聞いていたので、まずは試験を受けてみようかなと。エンジニアになりたいから受けたわけではなく、会社が面白そうだからという理由でした。

ミヤモト ミヤモト

入社までの経緯が見事に全員バラバラですね。

オカ オカ

個性豊かな人が集まるわけですよ。

フレクシェの魅力とは?

ニシ ニシ

私は事実上フレクシェが初めての会社なんで他社との違いが良くわからないんですけど、他社から移ってきたみなさんにとってフレクシェってどうですか?

ミヤモト ミヤモト

働きやすいですよ。なんせ私はフレクシェもFLEXSCHEも好きで転職したくらいですから。 やりがいはしっかりありますよね。先ほども話に出ましたが、サポート業務を通してユーザーさんとの距離も近いので、自分の開発した機能にすぐに反応を貰えるのが嬉しいです。先日も不具合の修正をしたらすぐにエンドユーザーさんから「ありがとうございます!」とご連絡いただけて。不具合なので修正するのは当然なんですけれど、感謝の言葉をいただけて嬉しかったです。急いで対応した甲斐がありました。

ニシ ニシ

上司との距離が近くてコミュニケーションがとりやすいのもいいですよね。悩んだ時にはすぐに上司に相談できますし。上司や先輩への相談もしやすい風通しの良さがあるのは、若手としては本当に助かります。

CHO CHO

希望も出しやすいですね。やりたいことを提案したときにすぐに反応を貰えるので次のアクションにつなげやすい環境だと思います。

オカ オカ

僕は仕事と私生活のバランスがとりやすいところが気に入っています。自分たちのペースで仕事を進められるというか。請負仕事だと納期に追われて泊まり込みなんて話も聞きますけど、フレクシェではほとんど残業したことないですし、納期に追われてせかせかするということもないです。

CHO CHO

そうですね。我々にあるのはバージョンアップのリリース期日なので、それに向けて実装内容を自分たちでコントロールできるのでやりやすいですよね。例えば、5つの改修項目のうち2つのコアな項目があれば、まずはその2つをしっかり対応。残りの3つは次回にまわしたり、別の形で要件を満たす方法を考えたりといった選択をとる…というように、無理のないスケジュールで進められます。そういうところも「柔軟」です。

ミヤモト ミヤモト

仕事終わりにプライベートの時間もしっかり確保できるので、みんなで走りに行ったり、卓球したり、習い事をしたり、ご飯を食べに行ったり時間を上手く使っている人も多いですよね。

ニシ ニシ

もちろん自分で仕事をコントロールしていく必要があるので責任もありますが、仕事に真摯に向き合いながら、自分たちのペースで柔軟に対応できるのはとても働きやすいですよね。

これからのフレクシェはどうなっていく?

ミヤモト ミヤモト

まず大前提として、ユーザーにとって価値のある製品を作り続けていくことが我々のミッションになりますよね。

CHO CHO

IT分野は技術の流行り廃りも早いですので、我々は時代に遅れることなくキャッチアップを続けていく必要があると思います。生産スケジューラ業界のトップランナーであり続けるためにも、新技術の獲得は続けないといけません。

ニシ ニシ

新技術をキャッチアップしていくことはもちろん大事ですが、FLEXSCHEがどうあるべきかを意識して入念に吟味して取り入れていく必要があるかなぁと私は思っています。

ミヤモト ミヤモト

私は前職でFLEXSCHEをずっと触ってきたのでいいところも沢山知っているんですけど、逆に複雑な機能を整理する時期に来ているとも感じているんです。おそらくもう使われていない機能や、他の機能で代替できる要素も増えてきていると思うので、長く使っていただくためにも使いやすいツールに向けた整理をしたいですね。

CHO CHO

私もそう思っていました。FLEXSCHEという製品をもっと使いやすく、価値があるツールにしていきたいです。まずは今より導入作業でのパートナーの負担を解消するため、ユーザーに深いスケジューラの知識がなくても導入できるようにしたいです。新しい技術を上手く取り入れてより使いやすい製品に進化させていきたいですね。

オカ オカ

そのためにも僕は自分のレベルを底上げしていかないといけないと思っています。10年後20年後を安心して迎えられるよう今のうちにベテランから技術や知識を沢山吸収し継承しておき、今後若手が入ってきたときにしっかりと引き継げるようにしたいです。

ニシ ニシ

我々のこれからの行動は責任重大ですね。10年後20年後も多くのユーザーにFLEXSCHEを使っていただけるよう、レベルアップしながら開発に取り組みましょう!

チーム座談会

PAGETOP